椿の蕾を落としてやりました
もとへ トップへ
 椿の蕾を落としてやりました。ずいぶん前から気になっていたのですが何かというと椿の蕾の数がどの木も大変多くついていてとくに枯れそうな弱っている木ほど沢山の蕾を付けているようです。 このままでは元気な勢いのある木はほっておいても大丈夫でしょうが元気のない椿はこのまま蕾をすべて咲かせてしまうと枯れる心配が出てきます。そこで一つの枝に2つ以上ついている蕾は一つか二つにしてやるようにしました。 枯れそうな枝ほど小さい枝に5つから6つも蕾をつけているようで蕾をとってやって良かったと思っています。ついでに年末に肥料をやってなかったので椿の木の周りに肥料を小さいスコップに三杯づつ施してやりました。
 2番目の画像はやぶ椿ですが例年12月にはほとんど満開となるものですが今年はどういうわけか1月の中旬になってやっと蕾がふくらんできたという状況で完全に1ケ月は遅れているように思います。この後にある白のやぶ椿 とともに昨年に実をつけすぎて樹勢を落としたのが影響しているように思います。
椿の蕾を落としてやりました
椿の蕾を落としてやりました
椿の蕾を落としてやりました
椿の蕾を落としてやりました
椿の蕾を落としてやりました
椿の蕾を落としてやりました
椿の蕾を落としてやりました
椿の蕾を落としてやりました
椿の蕾を落としてやりました
椿の蕾を落としてやりました

もとへ トップへ