熊山(香登コースから熊山頂上を経て熊山駅コース)
もとへ トップへ
 熊山は私が山に入れ込んでいたときに一番登った回数の多い山でした。ほとんどの谷、尾根には道がありその全てを登ったように思います。しかし20年以上のブランクがありますので一番見易いところで香登から登って熊山に降りるコースに決めました。
 香登東で宇野バスを降りて、油瀧沢に入っていく林道を行くと、右手に油瀧神社に登る道が分かれるのでこれを登る。さらにすぐその上で自動車道から右手に登山道が分かれるのでこれを登る。後はただひたすらに急坂を登れば油瀧神社下之宮に着く。ここまでくれば油瀧神社上之宮、頂上はもうすぐである。登り休憩時間を入れても2時間半くらいで上がることができた。
 頂上には戒壇だけでなく熊山神社、猿田彦神社がありまた児島高徳挙兵の時の腰掛け岩といわれるものもあります。巨木の千年杉があったりで結構見るところがあります。この熊山は頂上まで自動車で上がることができますが、やはり自分の足で歩いて上がりたいところです。
 下りは熊山駅コースを降りましたが、こちらはコースが長い分傾斜が緩いように思いました。
(画像をクリックしてください。大きな画像になります。)
香登の登り口から20分 香登コースの水場 油瀧神社下之宮
香登の登り口から20分 香登コースの水場 油瀧神社下之宮
油瀧神社上之宮 上之宮傍の神水 頂上直下の二つ井戸
油瀧神社上之宮 上之宮傍の神水 頂上直下の二つ井戸
熊山神社 千年杉 霊山寺の鐘楼跡か観音堂跡
熊山神社 千年杉 霊山寺の鐘楼跡か観音堂跡
国指定史跡 熊山遺跡 熊山宝篋印塔 五輪塔
国指定史跡 熊山遺跡 熊山宝篋印塔 五輪塔
猿田彦神社 戒壇傍の展望台 熊山駅コース途中の展望台
猿田彦神社 戒壇傍の展望台から南方面 熊山駅コース途中の展望台から北方面

もとへ トップへ