クマタカオス?その二
もとへ トップへ
 クマタカオス?その二。これも八枚目までは今日撮影しましたその一と同じものですが此で比べていただきますと初列風切り羽7番目の様子が最後の3月30日のものを掲載していますがほとんど同じものと認識できると思いますが 尾羽の方が本日の分の方が綺麗に揃っているように見えます。
 私の独断と偏見でこれはクマタカのオスと判定します。初列風切り羽7番目の様子ではメスとの判断ですが尾羽の方ではオスとの判定です、よって尾羽の方は今の時期に綺麗に生え揃うことはまずありませんが 初列風切り羽の傷の方は同じような傷になり得るということでクマタカのオスと判定しました。これからは私の想像ですが4月末頃より巣ごもりで抱卵に入ったとして40日後は6月初めと思われますのでそれまでの間のクマタカの出具合と6月初めに雛が生まれて2羽がまた揃って出てくれば ハッキリすると思いますのでそれを楽しみに1週間に一度くらいの確認をしてみたいと思っています。
平成24年4月29日、大野川水系にて撮影。CANON EOS 7D SIGMA 500mm
クマタカオス?その二
クマタカオス?その二
クマタカオス?その二
クマタカオス?その二
クマタカオス?その二
クマタカオス?その二
クマタカオス?その二
クマタカオス?その二
クマタカオス?その二

もとへ トップへ