スパイウエアーについて |
![]() ![]() |
久しぶりに『spybot』でスパイウエアーをチェックしてみまして驚きました。ぞろぞろと20近くも出てくるではありませんか。早速『問題箇所を修正/削除』で全て削除しました。 問題はこれからでありまして、PCを再起動させてもう一度『spybot』でスキャンしてみますとn-Caseというのが再び出てくるではありませんか。仕方がないのでもう一度『問題箇所を修正/削除』で削除しました。もう一度スキャンしてみますと『おめでとうスパイウエアーは検出されませんでした』と出ましてやれやれと思っていましたらなんと再起動しましてまた『spybot』でスキャンしてみますとなんとまたこのn-Caseが出てくるではありませんか。しかもファイル名が先ほどとは違っています。 これは大変なことになったと思いまして、『spybot』でスキャンして『問題箇所を修正/削除』で削除してPCの再起動を繰り返してみましたが確かに削除はできますが再起動しますと再びn-Caseが出てきます。しかも毎回出てくるファイル名が違っています。 これはどうにも私には手に負えないと思いまして三男に助けを求めましたら、スパイウエアーを探すのだったらAd-Awareが良いよと教えてくれましたので早速Ad-Awareのウェブページから無料版をダウンロードしてインストールしました。 このAd-Awareでスパイウエアーをスキャンしてみましたらなんと70近くのスパイウエアーらしきものが見つかりました。これで削除しましたらこれ以後は再起動しても再び出てくることはありませんでした。 三男によりますと定期的にスキャンして、スパイウエアーが見つかると駆除をした方が良いとのことです。しかしながらこれはレジストリーキーを削除しますので全て自己責任でしなければならないとのことです。万が一windowsが壊れても誰に文句を言うわけにはいきません。 参考ですがこのAd-Aware SE Personal Edition 1.05がダウンロードできるLavasoftのウェブページ。 http://www.lavasoftusa.com/ Spybot - Search & Destroy 1.3 がダウンロードできるspybotのウェブページ。 http://www.spybot.info/en/index.html 自己責任で使用してください。 |