46.正月早々トラブル続きです。
もとへ
トップへ
 2008年の元旦は何事もなく明けまして、午前中は初詣に氏神様の今村宮にお参りしパソコンの前に座ることはありませんでした。電子町内会の友人よりwebページの資料をほとんど毎日のようにメールで送ってくるので、午後になってパソコンを立ち上げて見ますとインターネットに接続できない状態となっていました。パソコン自体は正常に起動できますからパソコンの問題ではなさそうです。

 そう言えば昨晩の大晦日のことですが、帰省した三男が自分のノートパソコンの無線LANが繋がらない、何か設定を変えたのかと言っていたのを思い出しました。その時にはたまたま無線LANの調子が悪いだけと思っていましたが、どうもそれだけではなくて我が家のネットワークに何か異変が起きていたのでした。そこで三男と我が家のネットワークを調べてみましたら全てのパソコンがインターネットに繋がらない状態となっていました。もちろん自宅webサーバーもパソコンは起動していましたが外への発信が出来ない状態です。

 一番最初の入り口である光プレミアムの装置の故障かと思いCTUを再起動してみたり電話の状態を調べてみましてが、光プレミアム終端装置とかCTUとかの機器にはエラーらしき兆候はどこにもなく電話も通じるようで故障らしいところは見つかりません。無線LANだけでなくて有線LANも含めて我が家のネットワークに異常があるようです。三男がこう言うときには一番に全てのパソコンを停止してどこに原因があるか調べた方がいいと言うことで全てのパソコンを終了させて電源を落としました。それからCTUに繋がっている最初の機器は何かなとLANの線を辿っていきますとなんとHUBの明かりが消えて電気が来てないようです。AC電源のコンセントを抜き差ししても状態は変わらずでどうも原因はHUBにあるようです。光プレミアムのルーター(終端装置、CTU)にはHUBの機能がないので一番最初に繋がっているのはコレガの8ポートHUBでこの部分が故障しているようです。

 そこで以前使っていた10MのHUBを試しに繋いでみますと正常にインターネットに繋がりました。何のことはないHUBが突然に故障していたのでした。それもHUB自体の故障ではなくてAC電源が壊れているようです。駅前に最近オープンした某カメラ店は正月でもあいているので早速HUBを買ってきて付け替えましたら問題なく全面復旧しました。インターネット接続は出来ましたし、自宅WEBサーバーの発信もSleipnirを立ち上げてみますとプロキシ経由で私のWEBページを見ることが出来ました。

 ところが、メーラーを起動してメールを受信しようとしましたら今度はメールのトラブルでメールの受信が出来ません。メーラーの設定を変えたわけでもありませんし、インターネットの接続は問題なくできていますので我が家のネットワークの問題とかメーラーの問題でもなさそうです。三男が言いますのにプロバイダーのメールサーバーが落ちているのではないかと言うことで、しばらく様子を見てみることにしました。このトラブルも半日後には解消してメールの受信が出来るようになりました。お蔭で2008年の正月は年の初めから我が家のネットワーク自体の問題とプロバイダーのメールサーバーの故障とが重なり大騒ぎをしましたが私一人ではどうにもならないところで正月で業者に相談するわけにもいかず、三男が帰省していたお蔭でなんとか解決することが出来ました。
(画像をクリックすると大きな画像で見れます。)
故障したHUB 壊れたAC電源 電源内蔵の新しいHUB
故障したHUB 壊れたAC電源 電源内蔵の新しいHUB

もとへ
トップへ