我が家のパソコンから確定申告の電子申告が出来ませんで、仕方なく確定申告の会場まで足を運びました、といってもいつもの散歩コースで駅西口のママカリフォーラム会場までです。
9時過ぎに家を出て会場へは9時40分頃に着きました。受付を済ませて順番に会場へと案内してくれました。今回はパソコンでの入力を重視しているのか会場には入力用のノートパソコンが置かれて、入り口で手書きとパソコン入力とに分かれていましたがe-taxでの申告は私のみでした。
e-taxでの申告コーナーに係員に案内されて、まず私が作成してきた申告書類を見せて経費の確認とか、今年から変わった地震保険の確認とか、医療費の確認を済ませると係員はこれで書類が出来ていますのでこれを提出して頂ければいいですよと言ったのには驚きました。確かに書類は完成しているのですがe-taxで申告させてくださいとお願いしました。
始めに電子証明書とか利用者識別番号の確認がありそれでは入力を始めてくださいでパソコンに向かい家で既に完成している確定申告書通り入力しまして係員の手助けを借りて送信まで無事に済ませました。
ところがその後電子申告送信済みの確認をしようとe-taxのマイページにログインしてみると送っているはずの書類の受付が完了しましたという案内がありません。係員の言いますのに今日は先ほども電子申告で送信した書類の確認がなかなか出来ずもう一度確認に夕方来て貰うようにしたとのことでした。
私の場合も再度来なければならないのかと思っていましたら、時間があればもう少し確認が出来るまで待ってほしいとのことで電子申告受付の確認が取れるまで待つことにしました。外の空気を吸ってきますと部屋の外へ出て、再び戻ってきまして再度マイページから電子申告の確認をしてみてもやはり何ら変化なしで受付が完了してないようです。
これはおかしいということで係員が保存しているデータを再度送信してみました。そうすると今度はマイページに確かに所得税確定申告の受付が済んだとの表示が出てきました。これで19年度確定申告が完了と言うことで会場を後にしましたが、これにはもう一つ後日談というかおまけがありまして、自宅に帰ってe-taxのマイページで確認して見ますとなんと送信が二重に行われていました。
最初に送信したときにはどこをどう回っていたのか判りませんが、時間が掛かっただけで手続き上問題なく送信が出来ていたのです。その後に40分ほど時間を空けて二度目の受付完了が二度目の電子証明書の登録とともに記録されていました。 |