後楽園の花の様子です。
もとへ とっぷへ
 後楽園内曲水の流れが行き着く最後が花交の池ですがその手前の岸辺に植えられているのがこのコデマリでもう花が終わりかけですが現在精一杯咲いているように見えました。
 その次のはその上流小さな土橋のところにあるものですが名前がはっきりと判りませんがウツギの仲間のように思います。花が咲いているのですが葉に隠れて注意してみないと見落としてしまいそうです。そこからさらに上流の岸辺には八つ橋までユキヤナギ、ニワザクラ、ニワウメ、ボケ等が植えられていますがこれらの花はもう既に終わって見ることはできません。
 八つ橋のところにはカキツバタが株数が少ないですが花を見ることができます。八つ橋の東側に大きなツツジの刈り込みがあり園内ではここが一番最後ですが未だ花を見ることができます。流店のところから東へ広い芝生に出るとアヤメがこれももう終わりかけですがまだ花を見ることができますよと言っているようです。
 流店のところから南を見ると先ほどのツツジの刈り込みが目の前に見えますがその手前に水の中に水草があり黄色の花を付けていますがこれが「コウホネ」です。派手な花ではありませんが4月中旬に咲き始めて地味に息長く咲き続けてくれています。
後楽園の花の様子です。
コデマリ
後楽園の花の様子です。
ウツギ?
後楽園の花の様子です。
ウツギ?
後楽園の花の様子です。
八つ橋
後楽園の花の様子です。
カキツバタ
後楽園の花の様子です。
アヤメ
後楽園の花の様子です。
流店とアヤメ
後楽園の花の様子です。
コウホネ
後楽園の花の様子です。
コウホネ

もとへ とっぷへ