35.ところがまたまたトラブル
もとへ
トップへ
 Fedora Core 4のインストールをすることをあきらめましてFedora core 2を再インストールしました。
 ところが、Fedora core 2のインストールはできるのですが、sambaの設定がどうしてもできませんでWindowsからアクセスすることができません。Fedora Core 3もインストールしてみましたがやはりsambaの設定ができません。TVのキャプチャーボードを付けていましたのでこれのせいかなと思いましてはずしてFedora Core 2,3を再インストールしてみましたがやはりsambaがどうしてもいうことを聞いてくれませんでした。今までにFedora Coreのインストールでsambaでこんなに手こずったことはありませんした。もうFedoraはあきらめましてVine 3.0をインストールしましたらこれはすんなりとsambaの設定ができましてwindowsからのアクセスができました。
 ところがまたまたトラブル発生で、こんどはWindowsとのデュアルブートができなくなりました。これは、、FedoraCoreはブートローダーにGRUBを使います、ところが後からインストールしましたVineLinuxはブートローダーにLILOつかいます、ここのところでブートローダーがおかしくなったみたいです。
 そこで”Windowsに戻すには”にあります通りC:¥windows fixmbrを実行してGRUBを一旦書き戻してVinLinuxを再インストールしましたらWindowsとのデュアルブートにすることができました。
 windowsからのアクセスができれば自宅サーバーのWEBページをlinuxにコピーすることができまし、もともとVineはインストールした時点でapacheがインストールされていてデフォルトで起動されていますので指定のフォルダにサーバー用のページをコピーしてやれば自宅サーバーの交代サーバーが完成しました。

もとへ
トップへ