悪戦苦闘のLinuxです。
トップへ
 きちんと記録を取っているわけではありませんで昔の記憶をたどって書いていますので記憶違い、書き間違い等あるかとおもいます。できるだけ正確に書きたいと思っていますのでもし間違い等ご指摘の点がありましたらお知らせいただけたらと思います。
 またRedHatLinux9.0、Fedora CoreやらVine Linux の導入は現在進行中です。これもまた挫折するのではないかとの不安があります。お気づきの点ありましたら、こうやったらうまく動くよ、ここをこう変えたらいいよ等お気づきの点がありましたらアドバイスをお願いいたします。
44.AthlonにTurbolinuxをインストールしてみました。  43.Athlonにubuntulinuxをインストールできません。 
42.IBMeserverにubuntuをインストールしました。 41.IBMeserverを買いました。 40.LinuxでWindowsデータを救済
39.Sleipnirのこと 38.Linuxで自宅サーバーを立ち上げる大まかな手順 37.またまたところがです。
36.vinelinux3.2にアップグレード 35.ところがまたまたトラブル。 34.Fedora Core 4をインストールできません。 その二
33.Fedora Core 4をインストールできません。 32.Linuxで地球外知的生命探査のこと 31.VineLinux3.0を3.1にアップグレードしました。
30.Windowsに戻すには 29.なんと自作2号機がしゃべりました 28.自作2号機が不調となりました。
27.Asianuxをインストールしました。 26.VineLinux3.0をインストールしました 25.標準エディターviの使い方
24.Linuxのコマンド 23.Fedora Core 3をインストールしました。 22.Fedora Coreの文字化け
21.Fedora Coreその2 20.Fedora Coreその1 19.Fedora Core のインストール
18.VineLinuxについて 17.自作3号機にVineLinuxをインストール 16.文字化けについて
15.自宅WEBサーバーへの攻撃について 14.RedHatLinux9.0でDVDビデオがみれます。 13.RedHatLinux9.0で印刷
12.自宅サーバーが立ち上がってました。 11.WEBサーバー2 10.WEBサーバー1
9.RedHatLinux9.0でマウント 8.RedHatLinux9.0でsambaの起動 7.RedHatLinux9.0のインストール
6.RedHatLinux8.0の3 5.RedHatLinux8.0の2 4.RedHatLinux8.0の1
3.TurboLinux7 2.FreeBSDのインストールはなかなか難しい 1.事の始まり

トップへ