1.ことの始まり |
もう8年くらい前(2002年現在)になると思いますが最初はFreeBSDから入りました。 当時はPentium100Mhz前後のCPUパソコンでまだNEC全盛でした。 そんな中でDX4でもさくさく動きますというのがウリで導入を決めたように思います。 Windowsは3.1から95に変わっていく過渡期であったと思います。 このころのBSDは以前のMSDOSと同じで真っ黒の画面でただひたすらコマンドを打つという作業ばかりです。 きちんと記録を取っているわけではありませんで昔の記憶をたどって書いていますので記憶違い、書き間違い等あるかとおもいます。できるだけ正確に書きたいと思っていますのでもし間違い等ご指摘の点がありましたらお知らせいただけたらと思います。 またRedHatLinux9.0の導入は現在進行中です。これもまた挫折するのではないかとの不安があります。お気づきの点ありましたら、こうやったらうまく動くよ、ここをこう変えたらいいよ等お気づきの点がありましたらアドバイスをお願いいたします。 |