13.Linuxで印刷
もとへ
トップへ
 RedHatLinux9.0で印刷してみます。今までのFreeBSDにしろTurbolinux、RedHatLinux8.0にしろインストールはできるのですがそれから先がなかなか進みませんでした。
 RedHatLinux9.0で印刷するためにはまずrootでプリンターの設定をする必要があります。私の場合はパラレルポート接続ですのでパソコンの電源を入れる前にプリンターの電源を入れておきます。rootでログインしてシステム設定のプリンターの設定ツールを起動させて新規をクリック新規印刷キューの追加で進むをクリック。プリンタータイプでは/dev/lp0をクリックして進むをクリック。プリンターモデルではメーカー名を選択するとプリンターリストが下に出ますのでそこから自分の接続しているプリンター名を選んで適用をクリックするとテストページの印刷となりテストページが印刷されるともう大丈夫です。
 もしも自分のプリンター名が出てこないときは一番近い型番を選んでテスト印刷して印刷できればOKです。もしこれでできなければRedHatLinux9.0に対応してないということで諦めるほかありません。
 ユーザー名でログインして試しにMozillaでYahooのページへアクセスして印刷してみましたらカラーで印刷できました。

もとへ
トップへ