Linuxをインストールした後にWindowsの環境に戻したい場合にはWindowsのインストールCD-ROMで再インストールすればよいのですが、Linuxをインストールすると、GRUBというブートローダーがハードディスクの先頭部分(MBR:Master Boot Recordと呼びます)に書き込まれますが、Windows環境に戻すには、まずこのMBRをもとの状態に戻さなければなりません。
MBRを修正出来るリカバリCDがあれば、リカバリCDでもとの状態に戻すことが出来ます。MBRを修正出来ないリカバリCDあるいはインストールCDの場合は以下のようにしてMBRを書き換える必要があります。
Windows95,98,Meの場合とWindows2000,XPとでは違います。
Windows95,98,Meの場合
MSDOS起動用フロッピーディスクを作成し、MSDOSを起動して「C:\fdisk /mbr」 というコマンドでMBRを書き換えることが出来ます。あとは普通にインストールCDでwindowsをインストールすることが出来ます。
Windows2000,XPの場合
XPの場合はXPのインストールCDを起動して最初のセットアップ開始画面でインストール済みWindowsXpの回復コンソールを使って修復するにはの’R’を押して次のMicrosoft WindowsXPの回復コンソールでどのWindowsにログオンしますかで”1”を選んでEnterを押すとAdministratorのパスワードを要求してくるので入力してEnterを押すとC:¥Windowsとなる。「C:\windows」状態にして「fixmbr」コマンドを実行するとMBRを書き換えることが出来、再びWindowsをインストールすることが出来ます。
IBMのThinkPadのノートパソコンはリカバリCDがハードディスク内に、隠しパーティションにリカバリソフトが入っているので、Linuxをインストールする時に、「ディスクパーティションの設定」で、「Disk Druidを使用して手動パーティション設定」を選択して、隠しパーティションを削除しないようにして、Linux用のパーティションを用意してLinuxをインストールすることで、隠しパーティションのリカバリソフトを残すことが出来ます。 |