ペンティアム 3の自作機をvinelinux3.1から3.2にアップグレードしました。いままで半年間ずっとサーバーで起動したままでしたのでWEBサーバーをペンティアム 3からペンティアム4のvinelinux3.2に交代させました。
しばらくはこのままでいいと思っていましたがペンティアム4のWindowsXpで未だプリンターとかスキャナーの設定がすんでないとか、インストールしてないソフトがあるとかで4〜5日して再びサーバーをペンティアム 3のvinelinux3.2にかえてペンティアム4のWindowsXpを起動させてプリンターの設定をしているとどうもペンティアム 3のvinelinux3.2のサーバーがおかしいようです。サーバーとして起動させて30分くらいしか経っていないと思いますがどうもフリーズしているようです。
早々にサーバーをペンティアム4のvinelinux3.2に戻しまして、ペンティアム 3のvinelinux3.2を再起動させてしばらく様子を見てみますと10分くらいでフリーズするではありませんか。これはどうもおかしいとvinelinux3.2を再インストールしてみましたがやはり同じことで起動してしばらくするとフリーズしてしまいます。これではサーバーとして役に立ちません。
ペンティアム 3のパソコンの構成の中になにかvinelinux3.2に悪さをするものがあるに違いありません。そこで再び元のvinelinux3.1を再インストールしてみましたらこちらの方は元々半年以上動いていた実績がありますので問題なく動いています。
vinelinuxの公式ホームページにはvinelinux3.0,3.1はできるだけvinelinux3.2にアップグレードしてくださいとありましたが私のペンティアム 3はvinelinux3.2とは相性が悪いようです。
ペンティアム 3の構成は下記の通りです。
CPU |
Pentium V 800Mhz |
メモリー |
384M |
HDD |
80G+60G |
LAN |
corega Ether PCI-TL |
以前はTVキャプチャーボードつけていたりしましたが一時期WindowsがおかしくなったときにLANボード以外はすべてはずしCDROMも2台付けていましたがこれも一台にしてパソコンとしては必要最小限にしているつもりです。 |