正規の有料OSを購入してインストールすればおそらく簡単にどのOSもインストールできるものと思われますがネットからダウンロードした無料のものでの体験ですので間違っているかもわかりませんし、私の能力と努力が足りないのかもわかりませんがAMDの
Athlon X2デュアルコア・プロセッサを使用した自作4号機にはLinuxのインストールがなかなかできません。
ところでまたまたネットサーフィンをしていまして「Turbolinux FUJI トライアル版」なるものがあるのを見つけましてこれをダウンロードしてインストールしてみました。AMDの Athlon X2デュアルコア・プロセッサを使用した自作4号機にインストールそのものは簡単にできました。
SambaをインストールしなくともLinuxの方からWindowsへアクセスすることができWEB用のファイルをLinuxの方からコピーすることができます。この点はubuntulinuxと全く同じで簡単にデータをコピーすることができました。
ところが今度はLinux内でこれをWEB発信のWWWフォルダにコピーがなかなかできません。どうしたらよいかとよくよく見てみますとファイルマネージャーで管理者用というのがありますのでこれを起動してコピーしてみますとこれも簡単にWEB発信用のWWWフォルダにコピーすることができました。
これでWEB発信の準備はできましたがWEBブラウザのMozillaFirefoxを起動してhttp://127.0.0.1/にアクセスしてみましたがファイルを見ることができません。これはおかしいなとよくよく調べてみますと「Turbolinux
FUJI トライアル版」はデフォルトではApacheは起動していないようです。
そこでシステムのサービスの所を見てみますとやはりhttpdは現在の状況は動いてないようで手動で起動してみますと今度はWEBページを見ることができました。しかしOSの起動時に起動するようにチェックを入れてもApacheはOSの起動時に動いてくれませんで、いちいち手動で起動して使用しなければならないのは非常に不便です。無料で使用するのであればこれも致し方ないと思っていますが使用期間が30日と限られていますのでこれをすぎてOSそのものが使用できなければこれも削除される運命です。 |