18.VineLinuxについて
もとへ
トップへ
 VineLinuxはRedHatLinuxと同じようにインストールについては簡単にインストールすることが出来ます。
ファイルについては下記のVineLinuxの公式ページより手に入れることが出来ます。

http://vinelinux.org/

 日本語が標準で使えるということだけあってsambaのswatが標準で起動できます。swatのファイルを修正することは一切必要ありませんでした。

 これはwebBrowserのMozillaが標準で日本語使用となっているためだと思います。sambaも標準でインストールされているためsambaの起動そのものは簡単でwindowsとの共有も比較的簡単に出来ます。windowsからも簡単にLinuxにアクセスすることが出来ますし、windowsで作成した自作WEBサーバーのWEBページも簡単にLinuxへコピーすることが出来ます。又smbmountを設定すればwindowsからのアクセスが出来ないときでもこちらのsmbmountの方はアクセスできなくなるということは無いみたいです。

 windowsからのnetworkを通じてのアクセスの方はどういう訳か分かりませんがときどきアクセスできなくなりますのでその都度swatを起動して動作状況を見てみますと接続中クライアントがありません。どうも切断されているようです。そこでsmbd と nmbdを再起動させてやりますと再びnetworkでwindowsからアクセスできるようになります。

 よく分かりませんがセキュリティーの問題である一定時間経つとwindowsからのアクセスを切断する仕様になっているのかも分かりません。

もとへ
トップへ