もとへ戻る 5月30日へ トップページへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その後、出発まで・アメリカ国立公園グランドサークル22日間ドライブ旅行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大方の旅行日程が決まり宿泊先の予約もほとんどできました。 航空券、レンタカーは年が明けてからでもいいかなと思っていましたが、ユナイテッドは予約のページにいってみるとなんと2006年の予約もできるようになっていますし、また座席も指定できましたので早々と予約をしました。 レンタカーも一応確認の意味でフリーダイヤルで東京にあるハーツ・アジア・パシフィックの営業所に電話してみますと予約だけでも早くしたほうがいいですよ、ということでこちらの方も日程の通り予約をしました。 ユナイテッドの方は航空券の支払いがクレジットで口座から引き落としとなりましたが、レンタカーは2月か3月に改めて連絡を取り日程を確定して支払いをどうするか決めればいいそうです。 国立公園の宿泊予約は予約を決めると最初の一晩分の保証金がクレジットで引き落とされます。 旅費のうちの3分の一の支払いが先払いで済んでいますので今更後戻りはできません。 一番怖いのは体調を崩すことで、これからは風邪を引かないようにと毎日2時間は散歩をすることにしています、だらだらと歩くのではなくてある程度早足で意識的に歩くようにしています。 それと2週間に一度は近所の低い山ですがお弁当を持って全行程6時間くらいは歩くようにしています。 年明け2月にパスポートの取得の手続きをしました。国際運転免許証はパスポート取得後手続き完了。 レンタカー仮予約を3月31日に本契約に。 VISAにて支払済み、Speedy Rental Formは必要なし。日本での支払い済みのJapan Prepaid Inbound U.S(3/31支払い済み)をラスベガスのハーツマッカラン国際空港営業所で日本の免許証、国際運転免許証、支払いに使用したVISAカードの提示でレンタルできるそうです。 後はナビゲーションシステムの借用をしてその支払いはラスベガスですること。 空港営業所での借り入れのため24時間営業しているので、6月19日の返却時は朝早くても返却できるし、空港までのシャトルバスも24時間対応するとのこと。 ユナイテッドで航空券の確認。 日本からの886便は出発時間は変わらないがサンフランシスコからの出発は11時30分発1522便でラスベガス到着は午後1時3分に変更となる。 19日の帰国便もラスベガス発が午前7時30分1425便、サンフランシスコ発が12時52分発885便といずれも時間が変更となっている。 ユナイテッドインフォメイションによると時間、便ともに直前まで変わる可能性があるとのことで、出発はもちろん日本国内で、帰国便は5月26日頃に6月7日以降のフライトが発表されるので確認することとし、直前にも変わるかもしれないので、6月18日までに最終のラスベガスか途中かでインターネットでユナイテッドのアメリカのWEBページにアクセスして調べるか、確認の電話を入れた方がよいとのこと。電話番号は1−800−538−2929で必ず確認すること。 5月20日からはアメリカでの時差ボケを解消するために朝4時に起きることとしました。 関西空港出発の日本時間午後3時25分はアメリカサンフランシスコ時間午後の10時25分、アメリカ到着の午前9時3分は日本時間の午前2時3分になりますから、本当は午前1時頃には起きていなければなりませんので、だんだん体を慣らして最終的には午前1時起床までもっていきます。 (この時差ぼけ対策は非常に効果的でした。とにかくアメリカでは時差ぼけはほとんどなかったようです。) 予約・必携書類のチェック
参考資料
|