もとへ戻る 6月3日へ トップページへ |
アメリカ国立公園グランドサークル22日間ドライブ旅行 |
6月2日、今日はヤキポイントでサンライズを見ようと、3時半に起きて用意をしてバス停で待っていると、4時半過ぎに一番のシャトルバスが来る。 ブライトエンジェルからヤキポイントへ行くには、一旦、ブルーレーンのシャトルバスに乗り、ビジターセンターまでいきビジターセンターで今度は東行きヤキポイント行きのグリーンレーンシャトルバスに乗り換えなければならない。 グリーンレーンのシャトルに乗り換え日の出前の5時にはヤキポイントに着くことができた。 東の空はすでに赤く染まって日の出はまもなくであった。 周りが相当明るくなっていて水平線からの日の出のようにはいかなかったがそれでも何とか眺望を楽しみ、日の出を写真・ビデオに収めることができた。 ここで一旦ビジターセンターまで戻りマーサーポイントからリムトレイルを歩いてグリーンレーンの次のバス停ピペクリークビスタまで撮影しながら歩き再びシャトルで戻る。 午後は夕方にハーミッツレストへのサンセットを見に行くために一休みする。 その間洗濯をしようと洗濯物を抱えてシャトルバスに乗りキャンプグランドへいく。 ここにはガイドの新聞で調べておいたコインランドリーがある。最初使い方が分からずとまどうが隣のアメリカンのご婦人にコインランドリーの使い方をHow toで教えてもらう。 コインランドリーを使うには25セントのクォーターが、まず洗濯に5枚、乾燥に2枚必要でクォーターがなければあちらでという風に指差して窓口で交換してもらえばよいとのこと。 早速2ドル札を持って窓口に差し出すとクォーター8枚が黙って差し出される。 洗濯物を入れて洗剤を入れ洗濯の強さを選んでクォーター5枚を機械にセットして押し込むと、後は洗濯機が自動でしてくれる。 洗濯が終われば乾燥機に洗濯されたものを放り込んで、クォーター2枚を入れてスタートを押せば乾燥してくれる。 ここには真ん中に20台くらいの洗濯機が置いてあり、乾燥機は片面に2台重ねて同じくらいの数が置いてあり、旅行シーズンに入っていることもあって洗濯機、乾燥機ともにフル回転で我々がきたときは洗濯機、乾燥機ともに少しあいていたかなと思っていたが、少したつと4,5人が待つようになりいいときにきたと思った。 ハーミッツレストへは自動車が入ることができないので必ずシャトルバスで行くことになる。 片道40分はかかるので4時半頃のバスに乗る。 観光シーズンに入っているためシャトルバスは6分おきにでていてあまり待つ必要がなかった。 ハーミッツレストは売店はあるがどうもトイレがない。 おかしいなと見ていると、皆、売店の先の道から帰ってくるのでそちらの方へ行ってみる。この先にコロラド川に降りるトレイルがあるがトイレはその折口のところにあった。 水はシャトルバスを降りてすぐに水道の蛇口があり自由に飲むことができるがこれではトイレはちょっと不自由だ。 このハーミッツレストはグランドキャニオンの西の端であるというほかには眺めそのものはあまり良くないし、サンセットを見るにはモハベポイントの方がいいように思う。 モハベポイントまでシャトルバスで戻りここで日没を待つが今日の空模様は丁度太陽が沈むところに雲があり、あまりきれいな夕焼けではなかった。 グランドキャニオンはアメリカでの人気の観光地ということで大勢のアメリカンが来ていて我々がリム沿いを写真を撮りながら歩いていると”ハロー”、”ハウアーユー”とか朝の内なら”グッドモーニング”とか声をかけてくれてひじょうに人懐っこい感じがした。 またヤバパイポイントのところでは駐車場のところで東から西へ行くのがわかりにくいのか我々にリムトレイルを聞いてきたので我々が西からきた道を教えてあげたりもした。 このヤバパイポイントの駐車場ではトイレが分からずやってきたシャトルバスに駆け込んで運転手に”Where is restroom?”で聞いてみると黙って向こうだと指さすがその方向を見てもトイレがないので重ねて”Can I walk there ?”で重ねて聞くと”OK”との答えで”サンキュウ”でそちらの方へいってみるとなるほど木陰で分かりにくかったが確かにありました。 |