もとへ戻る 6月10日へ トップページへ |
アメリカ国立公園グランドサークル22日間ドライブ旅行 |
6月9日、今日はキャニオンランズ国立公園のアイランドインザスカイへ。 朝早かったため国立公園のチェックはフリーであった。まず光線の具合のいいときにと最南端のグランドビューポイントへ急ぐ。 最南端のグランドビューポイントからはまさにアイランドインザスカイ(天空の島)と言われるだけあって360度のパノラマが堪能できた。ここは左手にコロラド川、右手からはグリーンリバーが流れてきて目の前で合流しているところである。 一昨日行ってきた同じくキャニオンランドのニードルスも目の下に見え、左手には行くことができなかったニードルスオーバールックが戦艦の舳先を突き出したさまがよく見えた。ビデオでも写真でもこの雄大な景色はとても写し取ることはできないように思った。 メサアーチは少し歩くが行ってみて良かった。 日の出直後がいいと言うことであったが時間的には間に合ってメサアーチの下側が赤く染まるのが写し取ることができた。 メサアーチは断崖絶壁の上にへばりつくようにあり下をのぞくと1000m近くはあるように思えて足が震えた。 次はグリーンリバー展望台へ。 ここからの眺めもまさに絶景で下に見えるグリーンリバーがまさに名前の通り緑色の筋となって流れているのがよく見えた。 最後はアブヒーバルドームへ。 ここは駐車場へ車を止めて少し歩く。第一ビューポイントと第二ビューポイントがあり、両方を歩くと1時間はかかる。 第一ビューポイントは0.5マイルで距離の割には近く感じたが、その先の第二ビューポイントは0.8マイルの表示であったが非常に長く感じられた。 ルートもあまり良くないが行ってみて第二ビューポイントの方がいかにも隕石が落下してできた穴のように見えた。 ここはまだ隕石が原因でできたかどうかはっきりしていないとのこと。 次はデッドホースポイントへ。 ここは州立公園で別に7ドル必要。 ここは行くならば朝早いか夕方の方がいいように思う。 我々は一番にアイランドインザスカイの方をみてきたのですでにお昼を回っていたため、光線の具合が良くなかった。 しかしここは壁の真下が見えないようなところに、腰ぐらいまでの柵をつくっていてその柵に寄りかかって真下を見てみるが、壁がオーバーハングしているために壁の下が見えなかった。 デッドホースポイントはコロラド川が蛇行して今にも崩れ落ちそうなぐらい根元の部分を削っているのがよく見えた。 ミルキャニオンはUS−191へ戻って北へ。 US−191の141マイルの標識のすぐ先を左へ入る。 ここは左折車線が無く危険で交通の具合では先で安全なところでUターンをしてきた方がいいかもしれない。 左折すると道路は未舗装ですぐに踏切がありここはSTOPの標識がある。 さらに砂利道を進んで分岐を左折、次の分岐を右折するとまもなく右手に駐車場があるので車を止める。 我々が来たときはサンドバギー3台できていた先客があり、見終えるとサンドバギーに乗ってさらに奥の方の道へと帰っていった。 化石にはきちんとした説明があり(ただし英語で)価値があるものかもしれないが我々素人には化石は三分の一くらいしか確認できなかった。 暑くもあり早々にモアブまで帰り明日のために食料品とガソリンの補給をして宿へ帰る。 |