もとへ戻る 6月15日へ トップページへ |
6月14日、グリーンステイ洞爺湖から虻田町の噴火現場、大沼公園を経て戸井町のトーパスビレッジムーイまで、函館の夜景 |
天気 晴れ |
洞爺湖へきたならここへと言うところがあります。 それは2000年3月に虻田町火山爆発です。 今まで新聞・テレビ等で報道され尽くされて、しかも4年も月日が経っていますが現実、現地に立ってみると火山爆発ものすごさがまざまざとよみがえってきます。 道路が盛り上がって水たまりができ小さな湖ができて報道の車があまりにも急だったために屋根がつぶれた状態で水没した状態で放置されていたり、道が隆起したために道路が階段状になってしまっていたり、お菓子工場が半壊の状態で土砂のなかに陥没した状態になっていたりで、その有様は現実目で見ないとテレビを通しての報道では分からない現実感が4年経った今でもひしひしと感じ取ることができました。 大沼公園は大小の小島が点在する不思議な沼です。 月曜日なのにお天気がよかったせいか沢山の人出で大沼公園の観光船もひっきりなしに出入りしていました。 島巡りのコースを半分だけ歩いて見物して早々に後にして函館へ向かいました。 函館山の夜景は是非見たかったので疲れていたがナビを函館山にセットして行く。 ついてみると無料観光駐車場があり車をおくことができた。 まず腹ごなしをと言うことでフェリーの中で聞いていた五島軒へいく。 坂道を少し降りたところに五島軒はあったが一流のフランス料理店という感じであったがほかに探すのも面倒なので思い切って中に入る。 外から見た感じ以上に本格的な一流レストランで気後れしたが今更後戻りできない。 ウエイターがきて席へ案内してくれて座るときにちゃんと椅子を押してくれて座らせてくれた。 料理は外のメニューで見ていたカニコロッケのセットを食べる。スープはポタージュで味は上品で大変おいしかった。 カニコロッケも大変おいしくさすが五島軒だと思いました。 食事の後は坂を上りロープウェイで函館山に登った。 6月の第二月曜日という日なのに観光バスが10台くらいきていて40〜50人乗れるロープウェイが満員の状態であがった。 上についてみて驚いたが頂上も押すな押すなの大賑わいで係員が貴重品には気おつけてくださいとしきりに注意を喚起していた。 函館の夜景は想像通りで天気もよかったこともあって実にきれいであった。 ビデオ・デジカメの撮影をすませて一旦土産物屋の売り場の方へ降りてみる。しきりに団体客の集合時間が迫っていることが放送されるがなかなか見物客が減らない、そのうち個人名まで放送されてバスへ帰ることを促していた。 いい加減見物したこともあって絵はがきだけを買って降りる。 下りのロープウェイはガラガラに空いていて一番前で下につくまでビデオ撮影をした。 |