今日は曇りのち雨と言う予報であったが幸い雨は夜になってからであった。 山陽自動車道の三木サービスエリアでトイレ休憩を兼ねて早めの昼食を持参のパンを食べて済ませる、神戸ジャンクションを経て中国自動車道に入り吹田ジャンクションから名神高速に入り大津の手前で二車線の内一車線だけの通行となり、渋滞の予想であったがそれも大したこともなく通り過ぎ、新名神に道をとる。
新名神に入りこのまま順調に行くと早く着きすぎるので土山パーキングエリアで車を止めてしばらく体を休める。ここは上り下りの車はそれぞれの駐車場にとめて人だけが同一の店舗を使用するというスタイルで今までの上下別々の分かれたエリアのパーキングとは違って新鮮に感じられた。ここでもいくら粘ったところでもうここまでくれば名古屋到着は時間の問題で湾岸道路から降りるとそこは目的地名古屋フェリー乗り場であった。
事務所でチェックインはと聞いてみると4時半ということで2時間近くあるのでまずはガソリンスタンドの場所を聞いてガソリンを給油する。ガソリンを入れていてフェリーに乗るまでに2時間近くあるという話をすると店員いわくそれならすぐ近くの水族館に行ってみたらと言うのでその足で早速に行ってみる。
水族館に入ってみるとシャチとスナメリとイルカが大きな水槽で飼われていて見事なものであった。とくにイルカのショウはよく訓練されて係員の命令どおりに芸をして観客を喜ばせるツボを心得ていた。
いい加減な時間となったのでフェリー乗り場へと向かいフェリー乗り場は4時半に着くことができた。 事務所にチケットの購入に入るとすでに購入の手続きのために十数人が並んで待っていてそのしんがりに並んで購入手続きを済ませる。 太平洋フェリーのいしかり丸は10年前にも乗った同じ船であるがリニューアルしてあるためか全然感じが違う印象でまったく新しい船に乗った感じがした。
出発までに食事を済ませて出帆の銅鑼がなるので甲板に出てみるが生憎と外は無常にも雨となっている。船内を少し回って売店なども見るが早々に部屋に引き上げる。8時からのラウンジショーも店内放送でこれから開演ですとの案内があったが行く気にもならず部屋で過ごす。今回は体の調子がよいのか船が出港しても気分が悪くならず酔い止めを飲まずに済ませることができた。
|