10月5日(土)高速道路を使用して日田市まで。
目次へ帰る10月6日へ トップページへ
日田市までは高速道路で約6時間の予定ですので朝9時に出発と
決めました。
 ナビで目的地をマークを設定していた日田市三隅河畔の旅館よろずや
でセット。予定通り、9時自宅出発。高速までは渋滞もなく30分で山陽高速。
途中、小谷SAと下松SAでトイレ休憩、昼食は関門海峡の壇ノ浦SAでウニ
どんぶりを食べました。
高速道路を使用して日田市まで、壇ノ浦SAで関門大橋 高速道路を使用して日田市まで、壇ノ浦SAで関門大橋
壇ノ浦SAで関門大橋をバックに。

 ここからは九州自動車道に入り車の数がぐっと減ったように思いました。
鳥栖ジャンクションで九州自動車道に分かれて大分自動車道に入り
日田市には4時頃着きました。ナビのお陰で初めての日田市でしたが
少し遠回りをしましたが旅館まできちんと誘導してくれました。
高速道路を使用して日田市まで、日田市の祇園山鉾会館 高速道路を使用して日田市まで、日田市の祇園山鉾会館
日田市の祇園山鉾会館の前で、右はその中です。国重要無形文化財に指定されています。7月の20日にすぎの土、日に祭りが開催されます。

 時間があったので、祇園山鉾、ひた押し花美術館と醤油醸造元を見学しました。中でも日田の祇園山鉾は国重要無形民俗文化財の指定だそうで、毎年7月20日過ぎの土、日曜日には高さ10m、重さ4トンの華やかに飾った山鉾が日田市を練り歩く祇園祭が行われるそうです。
旅館は三隅川に面していて旅館のすぐ側からは少し遅くなりましたが鮎漁見学の屋形船がでています。


日田市三隅河畔 よろずや泊

目次へ帰る10月6日へ トップページへ