10月9日(水)椎葉村から霧島温泉まで。
目次へ帰る 10月10日へ トップページへ
鶴姫のお墓  旅館のおかみに霧島までの道を聞いてみる。
まず、椎葉を出るには国道265号線よりは大河内
桑木原林道で国道388号線へ出てこれを西へ行って
湯前町に出た方がよいそうです。
 ところがこの大河内桑木原林道も走ってみてびっくり
しましたがとにかくハンドルをまっすぐにして走ることは
まずありません。
絶えず右か左にハンドルを切ってないと道なりに走れないような
ところです。国道265号線は走っていませんが旅館の
おかみの言うには林道の方が遙かに短く走りやすい
ですよとのことでいかに国道265号線の方がすごいか
想像できるではありませんか。
鶴姫のお墓の前で。

 湯ノ山峠を越して下りに向かってしばらく走ってやっと
中央車線が出てきてほっとしました。この間椎葉をでて
1時間位ですが緊張の連続でした。
 湯前町で国道219号線にはいるところを間違えて平行して
走っている県道33号線で人吉まで出ました。この道は地元の
人が219号よりは良いですよと言うだけあって走りやすい道
でした。
 人吉では旅館のおかみの教えてくれたとおり国道221号線
のループ橋を通りえびの市へ出ました。えびの市からは霧島
バードラインを上がり韓国岳を見て高千穂河原へ。
えびの高原の韓国岳登山口 高千穂神社
えびの高原の韓国岳登山口で。右は高千穂神社です。

 高千穂河原はかの有名な天孫降臨があったとされる
高千穂神社が高千穂峯のすそ野に今は忘れられたように
寂れた感じでありました。
霧島神宮 霧島神宮
霧島神宮です。

 霧島神宮の方は現在も観光客が参拝に訪れて
賑わっていたのが対照的でした。
霧島第一ホテルスパヒルズより温泉街 霧島第一ホテルスパヒルズより温泉街を望む。








霧島温泉 霧島第一ホテル スパヒルズ泊

目次へ帰る 10月10日へ トップページへ