もとへ戻る 6月17日へ トップページへ
アリゾナ・ニューメキシコ州を一周26日間ドライブ旅行の記録
 6月16日、今日は昨日にチョコットだけ見学したPetrifiedForestNationalParkに朝から行く。今日はここPetrifiedForestNationalParkだけの予定で主にBlueMesaとCrystalForestを見て早めに帰る予定。

 公園の入り口ではNationalParkPassを見せて今日もFreeで入場。昨日見たPaintedDesertは飛ばして行く予定であったがPaintedDesertInnNationalHistoricLandmarkは昨日見てなかったのでここは見ることにする。開館時間は9時ということで9時まで待って中に入る。途中観光バスが到着して大勢の観光客が入場してきたので早々に出る。

 園内の道路を道なりに南へと行くとインターステート40号の上を跨ぐように園内の道路は造られていて、この手前にRoute66の記念碑が造られていて自動車が造られ始めた当時の古い骨組みだけの自動車が飾ってあった。

 PuercoPuebloは道の左側にあり、左折して駐車場に入れる。ここにはトイレがある。車を駐車場に置いてTrailが有るので歩いてみる。みじかいTrailで遺跡も今まで見てきたChacoとかGhilaとは比べるべくもないがここはここで貴重な遺跡なのであろう。

 NewspaperRockは右に曲がって少し行った先に駐車場があり、ここからほんの少し歩いた先に展望台がありここから見ることが出来た。ここにはレンジャーが二人いてここに来る観光客にNewspaperRockの説明をしていたが、我々は英語が分からず説明はパスで写真撮影と見るだけである。ここも2年前に見たキャニオンランドのニードルスへ行く途中で見たNewspaperRockの方がはるかに規模が大きく立派なものであった。ただ書かれているものを比べたわけではないが同じような原住民が書いたもので書かれていることは同じようなもののような気がした。ただこちらは崩れた岩に何カ所かに分かれて書かれている、鮮明さはキャニオンランドのニードルスへ行く途中で見たNewspaperRockの方がはるかに鮮明であった。

 次はBlueMesaでここは駐車場に車を置いて1.6kmのTrailを歩いてみた。最初は急な降りで心配したが一旦降りると下は平らな道となり、案外簡単にぐるっと一回りできた。要所要所には英語の説明があるが辞書を片手に見るわけにも行かず説明文はさっぱり分からずで、景色だけを見て写真に撮るだけである。

 AgateBridgeは化石の珪化木が小さな谷を跨いで奇跡的に残っているものであるが残念ながら今はコンクリートの橋を造り下から支えるようにしているため見栄えがもう一つである。

 CrystalForestは道際の駐車場に車を止めてここもTrailを歩いてみる。1.2kmのTrailはアップダウンはあるもののほとんど平らで歩きやすいように舗装がしてある。このTrailの両側に珪化木が無造作に転がっていて大勢の観光客の眼を楽しませてくれている。ところでここで私のビデオの調子が悪くなり一回目はただ見るだけであったが、ビデオをよく調べてみるとテープが悪かったみたいでテープをかえると撮影できるようになったため二回廻ることとなった。ところで私が行ったときはここのTrailを修理していたのと駐車場も舗装をやり直していて、一部駐車できないために駐車場に入りきれない車が見学をあきらめて先を急いでいた。

 一番南のRainbowForestMuseumの傍にあるGiantLogsは一周20分と短いTrailとのことであったが先ほどのCrystalForestをビデオの調子が悪かったために二周して疲れたので取りやめて、冷房の効いたRainbowForestMuseumでPetrifiedForestNationalParkのビデオを見て一休みした。

 昨日は半日の予定がつい無理をしてPetrifiedForestNationalParkの方へ足を伸ばして疲れたために今日は此で帰ることにする。帰りはネバーロストのYellowページで調べておいたSafewayに寄る。ここで昨日壊してしまった発泡スチロールのケースを再度購入しついでに今晩と明日の食料の買い出しをする、後四日であるが夜食事に出ない分だけ疲れが違うように思う。昼間目一杯運転してその上に夜慣れない土地で一寸とはいえ車の運転は出かけるのが怖い気がする。

 今回泊まったHolbrookのDaysInnはいままでで一番価格が安かったこともあり冷蔵庫、電子レンジがない。電子レンジがないのはどうでも良いが冷蔵庫がないのは困る、次回行くかどうかは判らないが今度ネットで宿を探すときに良く確認して予約をするようにしたい。ところでDaysInnとかTravelodgeとかの比較的価格が安いホテルは英語力がないとホテルのフロントとの会話について行けない。此は私の英語力の問題もあるがそれだけでもないように思う。というのも今回、DaysInnとかTravelodgeだけでなくBestWesternとかHolidayInnExpressにも泊まったがこちらの方はホテルのフロントの教育が行き届いているのか同じ英語力で同じように会話してそんなに気分の悪い思いをしていない。
 

もとへ戻る 6月17日へ トップページへ