もとへ戻る 6月5日へ トップページへ
ユタ・ワイオミング・サウスダコタ・コロラド州を一周30日間ドライブ旅行の記録
 6月4日、今日から3日間グランドティトン滞在。成田からのUA838便で睡眠がほとんどとれなかったためずっと体調悪く軽い下痢症状が続いている。毎食後飲んでいる常備薬に加えて整腸剤をいつもの倍を飲んでいるがなかなか体調が戻らない。今日は雨が降っていることもあり体を休めるため一日休養日とする。買い物は昨日ジャクソンのスーパーで必要な食料品を2,3日分買ってあるのでいいので午前中ぶらぶらしながら洗濯をすることにする。グロサリーストアーの隣がコインランドリーで歩いても2,3分でいける距離にある。
 コインランドリーは今日は雨と言うことで休養日兼洗濯日かなと勝手に解釈するほど大賑わいであった。中には濡れた布団まで持ち込んでいるようであったが日本とは違っておおらかというか当たり前というか係員も何も注意する風もなく自然なことのようであった。私たちの洗濯は3日分をためていたがそれが少なく感じるほど大量の洗濯物を持ち込んでいた。待合い中にネット接続が出来ると言うことなのでノートパソコンを部屋へ取りに帰り試みてみるがアクセスポイントは表示されるが肝心の接続にいくとアクセスポイントがありませんと接続はけられてしまう。良く聞いてみればいいが何をどうすればいいのか分からず結局はネット接続はあきらめる。
 部屋に帰って昼食をとって午前中は出かけなかったので体が軽く感じられるようなので各ビュウポイントの確認と言うことでUS89号をMoosJunctionまでその間のビュウポイントの確認とAntelope Flats Rdの入り口の確認をしながらいく。各ビュウポイントでは景色の撮影をするつもりであったが霧の中で何も見えない状態で素通りする他なかった。ムースジャンクションでは右折してティトンパークロードへ入り、直ぐにあるクレイグトーマスディスカバリービジターセンターへ入ってみる。
 このビジターセンターは外側の構えも中もなかなか立派なもので展示物はそんなに沢山はないが構えの立派さに驚かされた。ジェニーレイクビジターセンターは寄って見るもクレイグトーマスディスカバリービジターセンターと比べてあまりに貧弱でその差がありすぎるのにびっくりでここは表から眺めて中には入らずじまいであった。
 ジェニーレイクロッジは時間の関係で寄るのをあきらめてその先のChapel of The Sacred Heartへ寄ってみる。湖の傍にある教会で裏の広場からの眺めはグランドティトンの山並みが一部見えて非常に印象的であった。教会の案内は何もなしで土曜と日曜日にミサが執り行われると表の扉に書いてあった。ジャクソンレイクダムを過ぎたところで車が路端に数台止まっているのが見え、何事かとよく見るとエルクが群れているのが見えてその撮影のためと分かる。私たちも道ばたに車を通行の邪魔にならないように止めて写真撮影とビデオムービーの録画にいそしんだ。この時は日本から持参の三脚が大いに本領を発揮してムービーで望遠を最大にしても全然ぶれないビデオを撮ることが出来た。
 最後はジャクソンレイクロッジへ寄ってみる、ここはさすがに豪華なホテルという感じがしてここに泊まりたかった。しかし元々ここはネットで調べたときから価格が高いため諦めていたものであるが現実に来てみて大変良いホテルであるとの印象であった。ここでは土産物屋は小さくトイレを借りて早々にでてケビンへと帰った。
 今日一日体を休めたため体力の方も何とか回復してきたようだし下痢の症状も昨日よりは大分良くなってきたみたいである。しかし明後日6月6日の午前中に予定しているシーニックフロートトリップはまだ不安で決心が付きかねる、明日の夕方5時までに申し込まないといけないので明日中によく考えて決めたいと思う。
 

もとへ戻る 6月5日へ トップページへ