もとへ戻る 5月31日へ トップページへ
その後、出発まで
 6月22日、23日のFullDayツアーについてHondoo Rivers & TrailsのWEBページで申し込みをする。まだ宿泊先が決まってないのでTorreyでの宿泊先が決まり次第メールで連絡すること。FullDayツアーはThe Cathedral ValleyとThe Great Gallery / Barrier Canyonの2カ所で最初の予定は容易い方のThe Cathedral Valleyでよりグレードの高いThe Great Gallery / Barrier Canyonの方は現地に行って体調と相談して決定しても良いと思う。

 レンタカーは前回と同じくハーツを予定している。車もフルサイズのシボレーインパラクラスで保険はフルカバー、ナビ付きを頼予定。WEBで調べているとハーツNO.1クラブに入会した方がよいとあるので会費もいらないことで一応入会する。WEBページを見ているとアメリカでハーツの車をレンタルした場合に限りハーツの免許証翻訳申込書で申し込めば国際運転免許証がいらないということなので5月始めに必ず手続きをすること。有効期限は90日なので5月に申し込んでも7月一杯有効であれば充分である。レンタカーの申し込みは2月か3月に済ませる予定。今回はWEBで現地払い、保険はフルカバーで申し込む予定。

 ところで昨年年末より体調が思わしくなく下痢症状が続いている。前回のアメリカ旅行で起きた状況と非常に似ている。その場合は旅の疲れか水当たりかどちらかと思うが下痢症状が続いて何とか旅を続けることができたが今回も症状は非常によく似ている。このままでは先行き旅行を計画していくことが非常に不安に感じられる。もしも大病の前兆ででもあれば旅行どころではないので思い切ってかかりつけの医者に診て貰おうと市民病院に出かける。医者の診断の結果は小腸が弱って小腸で水分の吸収ができてないことから起きている症状であろうとの診断で小腸の善玉菌であるビオフェルミンを処方してくれる。1週間処方されたビオフェルミンを飲み続けて改善されなけば又来て下さいとのことであった。

 幸い症状が改善されて事なきを得た。特別疲れるようなことは何もしてないがよく考えてみると年末から非常に強い寒波が日本全国を覆い非常な冷え込みと大雪にみまわれた。おそらく冷え込みによる体調不良ではないかと思う。今度の旅行の常備薬としてビオフェルミンをぜひ持参して疲れが出る前に整腸剤ビオフェルミンを飲んで今度は旅を快調にしたいと思っています。

 1月21日、ESTAは昨年に登録を済ませて無事にOKのサインが出ているが、日本発の航空便 ソルトレイクでの宿泊先が未登録となっている。これは文面によると必須ではないみたいであるが確認を兼ねるのと完全を期すに越したことはないとESTAの画面をだして申請番号、生年月日、パスポート番号を入力、更新または確認をクリック。空欄となっている航空会社と便名、アメリカでの最初の滞在先のホテル名を記入して更新する。無事に更新が済むが必須でないためか最初の時は印刷画面が出てきたが今度は印刷の画面が出てこないが無事に更新はできたと思う。

 レンタカーの予約をインターネット上ですることにして取りあえずハーツジャパンに電話で聞いてみる。保険をフルカーバーにするにはどうすればいいか聞いてみると料金コードの所に”AJF”と入力すれば問題ないとのこと後は車種を選び現地支払いをクリックして追加オプションはナビのネバーロストを選べば料金の総合計が出てくる。あらかじめハーツNo.1クラブに加入の上ログインしているので名前の記入は必要なしで後はクレジットナンバーの必要事項を記入して送信すれば予約完了。後は5月中旬頃に免許証翻訳申込書を送付すれば国際運転免許証は必要ないとのことである。ただ有効期限が90日であるため出発までの5営業日以前に申し込む必要があるとのことで2週間の余裕を見れば大丈夫である。
 オンラインチェックインができるとWEBページにあるのでオンラインチェックインをWEBページ上から試みるがエラーが出てオンラインチェックインができない。ハーツジャパンへ電話で確認してみると、システム上の都合でオンラインチェックインができないとエラーが出る場合があるとのことで又後日試みる予定であるが、最終的にはオンラインチェックイができない可能性もあるので、その場合は現地ソルトレイク空港に到着して後、ハーツの窓口で手続きをする予定。

 1月末にANAのページを見ていると2月1日より4,5,6月の航空券を先行予約するとの発表で、2月1日にアクセスしてみるが営業時間9時半から11時頃までは多数のアクセスのためにページを開くことができないとの表示である、しばらく時間をおいてアクセスしてみるとやっと通じる。必要事項を記入すると予約ができる、おまけに座席も指定できるようなのでついでのことに座席の方も予約する。予約が終了すると指定のメールアドレスに予約が完了した旨のメールが来て確認できた。後は指定の日時までに支払いを済ませれば完了である。支払いを済ませればオンラインチェックインもできそうである。

 3月でホテルの予約はKemmererでの宿泊以外は全て決定する。

 ユナイテッドで航空券の確認。サンフランシスコからソルトレイクへのUA852便がUA5878に変更、サンフランシスコ出発が12時46分、ソルトレイク到着が15時38分と出発、到着ともに若干遅くなるとのことであるがこの予定も直前まで変更の可能性ありでネットでのチェックは出発直前まで欠かせない。ユナイテッドのホームページで北米国内路線で受託荷物が有料となるとのことであったがこれは国際線乗り継ぎがある場合は関係ないとのことである。ただ重量の規定は厳重に適用されるとのことで受託手荷物の個数2個と1個の重さの重量23kgは充分気をつけるとのこと。

 今回成田空港までの便を何にするか、成田エクスプレスは前回使用し、新宿から乗車したが便利は良いし時間は正確だが値段が一番高い。そこで今回は同じ鉄道で価格の安い京成スカイライナーにしてみる。ネットで見てみるとチケットレスができそうなので会員登録するがチケットレスのするには携帯からでないとできないとのことで一抹の不安はあったが登録の途中で携帯に変えて登録を済ませる。発売は1ヶ月前なので5月1日を待って携帯で購入をしてみる。内容は簡単なのであるがなにしろパソコンの文字の打ち込みと違って携帯の文字の打ち込みは独特でIDとパスワードの打ち込みに四苦八苦でライナー券の購入はできたが実際に乗車してからIDとパスワードを打ち込んでスムースに購入したライナー券を車掌に見せることができるか疑問である。それに乗車券は別に購入することが必要でこの辺の所も改善の余地があるように思った。

 5月1日にハーツへ免許証翻訳申込書を郵送にて送って手続きを済ませる。5月8日の夜に宅配便ですと夜の8時頃にハーツへ免許証翻訳書が届く。書類を郵送して丁度1週間で届いたことになる。次の週くらいにくるのかと思っていたが意外と早く来たことになる。5月7日の日付けとなったいるので3ヶ月の有効期限で8月始めまでの有効期限となるので充分である。今回は国際運転免許証は発行して貰ってない。

 5月中旬以降になって、6月3日のUlrich's Fossil Gallery( E-mail csulrich@onewest.net)と6月26日のU-DIG Fossils( E-mail udig@xmission.com)での化石堀の予約をメールで送信する予定。

 前回でも非常に有効であったアメリカでの時差ボケ解消対策を5月23日から始めることとしました。 5月23日はとりあえず4時起床、24日は3時起床、25日は2時起床と午前2時に起きることは出来ましたが25日は朝食を食べていても未だ夢の中の様でシャキッと起きている気がしない。これで普段の朝食時に昼食、夕食を普段の昼食時よりもやや遅めに食べて午後6時か7時には就寝というパーターンへ無理矢理持って行く。

予約・必携書類のチェック(*おりおりの熟年生活−61歳から始めた海外レンタカー旅行より)
チェック 必携書類 手続き完了月日
OK パスポート  2006/2 取得済み。有効期限2011/1
OK ESTA(電子渡航認証システム) 2009/10 取得済み。まだ修正あり。
2010/01日本発、航空便 ソルトレイクでの宿泊先を記入、更新
OK 航空券−−−ユナイテッド(Eチケット)
OK クレジットカード−−VISA 2006/4 取得済み。有効期限2013/10
OK 宿泊予約 6月2日、ケマーのみ未定
OK レンタカー予約書. インターネットで保険はフルカバーで申し込み済み1/26
OK 運転免許証翻訳申込書 5月中旬に郵送予定。5月7日に到着済み
要なし 国際運転免許証 必要なし
要なし Speedy Rental Form ハーツNO.1クラブに加入しエクスプレスカウンタで手続きのため必要なし。
OK 自動車運転事故の対人・対物保険
保険は
LDW:Loss Damage Waiver (車両損害)
LIS:Liability Insurance Supplement (対人・対物保険)
PAI:Personal Acident Insurance(搭乗者障害)
PEC:Pesonal Effect Coverage(携行品保険)
は、絶対に必要です。
OK 運転免許証 2009/9 更新済み。有効期限2014/10
OK 現金、旅行小切手 2009/10 取得
成田空港までの切符
OK 羽田までの航空券 2月1日、ANAスーパー旅割で予約済み。3/31支払い予定
OK 上野から京成スカイライナー 4月末で申し込み予定。5月1日に購入済み。ただし乗車券は未購入のため当日日暮里駅で購入のこと。
OK JAF会員証 有効期限2011/6まで。
海外旅行傷害保険 (損保ジャパンOFFに加入)
OK 自分で作成の旅行計画書(ルート、距離、所要時間など) 2010/4 完成
OK 地図・ツアーブック 2009/9
OK 電子辞書 2006/2(購入済み)
旅行の際にあったら便利なもの(現地調達を含む)
現地調達 クーラー(発砲スチロール製)  現地スーパーで購入、1.5〜5ドル程度。
 2リットルボトルの水・牛乳を入れておくと、半日以上の保冷効果あり。
 バター、ジャム、ハム、チーズ、ヨーグルトなどの食料保存に利用
紙製のお皿、コップなどの容器  簡単な調理と食事に使用。
果物ナイフ、フォーク、スプーン  簡単な調理と食事に使用。
ウエットティシュー  異動中で手洗いのできないときに使用。
 トイレも森や平原では水が無いことが多い
携帯用ポット  朝でかけに温かいコーヒーをいれ、休憩時の楽しみに。
 途中に人家がないところを走ることが多い
ダウンジャケット又はセーター  今度は今までと違ってアメリカでも北よりで標高も高いため必須。 日の出、日の入り時の神秘的な光景を眺めるには必要なことが多い。
医薬品類 糖尿の薬。血圧の薬。整腸剤ビオフェルミン
洗顔、化粧道具 ヘアークリーム。シャンプー。リンス。ローション
ビニール袋 大中小各数枚
ボールペン、メモ帳
予備のめがね 以前使用していたもの
懐中電灯 LEDのもの
*おりおりの熟年生活−61歳から始めた海外レンタカー旅行より

もとへ戻る 5月31日へ トップページへ