もとへ戻る 5月31日へ トップページへ
5月30日、羽幌からサロベツへ移動後長沼周辺撮影
天気 曇り時々雨
 この旅館は今日一日でサロベツ原野までの移動なので朝はゆっくりとしてのんびりと構えていたがビロウな話で申し訳ないですが朝の朝食後の行事が一昨日までは比較的スムースにすんでいましたが昨日は全然出ずで、今日ぜひともと気張ってみたのですが今日は如何したことかうんともすんともいかずこれは困ったことになったと一旦はあきらめる

 荷物の積み込みなどをして気を紛らせてみるが便意はあるものの出る気分ではない。しかしこのままでは気持ちが悪くて出発できない。出発の用意がすべて出来てもう一度意を決して頑張ってみて何とか用を足すことが出来た。私の持病で年に一回か二回は必ずおきていて我が家であれば如何にでもできるけれども旅先では本当に困ることで一時は途方にくれたが何とか解決できてホット胸をなでおろす。

 サロベツへ向けて漸く出発で若干の痛みはあるものの気持ちを取り直し事故のないようにとハンドルを握ってナビの指示通りに車を進める。一寸早すぎたが初山別道の駅でトイレ休憩に止まって体調を整える。次の道の駅は富士見は素通りでその次の手塩道の駅でも止まって体調を整える。ここでは早かったが昼食をとり、長めの休憩とする。

 サロベツには昼頃到着、幌延ビジターセンターの駐車場に車を止めてセンターに入ってみるが生憎と係員がいなくて状況を聞くことが出来なかったがおいてあるパンフレットを見るとツメナガセキレイはいるらしいことが分かりここは歩いてみるべしとカメラを持ってリュックを担いで出かける。

 辺りはコヨシキリとかの野鳥の鳴き声がそこここで聞かれて今朝の出来事を忘れることが出来、撮影に気分が乗ってきた。ここではお目当てのツメナガセキレイが撮影できそのほかにもノビタキ、カワラヒワ、アオジも撮影する。帰りかけてベニマシコを見かけるがこれは生憎と見るだけで撮影できなかった。

 今日は曇りの影響か3時頃には既に夕暮れのような薄暗さになっている。北海道はネットで調べてみると日の出は岡山と比べて1時間ほど早いが日の入りは殆ど変わらない。今日の羽幌の日の出は確かに4時には完全に明るくなっていて日の出は確かに1時間は早い。しかし夕暮れが3時過ぎに薄暗くなってきたのは雨模様の天気の関係でそうなったようだ。

もとへ戻る 5月31日へ トップページへ