もとへ戻る 6月20日へ トップページへ
6月19日、旭岳温泉付近で野鳥撮影
天気 雨
 今日は朝起きたときには雨は降ってなかったが食事をする頃より雨が振り出した。霧雨というものではなくてハッキリと雨粒が落ちている。昨日の第三展望台でのギンザンマシコの撮影がピントが甘く今日は天気次第であるが、もう一度第三展望台へ上がるつもりであった。

 しかし腰の調子も良くなく雨が降り出し腰の不具合もあってイチもニもなく停滞と決める。正直言って天気がよければジッとしているわけにもいかず、かといって是非とも出かける自信もなく雨が降ってホッとしている自分自身を省みて情けなく思っている。妻は好都合とばかりに洗濯を旅館に頼み込んで洗濯をしてもらっている。洗濯が出来ましたとの連絡で部屋中洗濯物を乾かすために鴨居や窓縁にぶら下げている。

 10時過ぎになって頂上付近は相変わらず雲に覆われて見えないが旭岳温泉付近はどうやら雨が止んでくれたので温泉付近を歩いてみることにする。まずは公営駐車場まで車で行きそこからコマクサコース、クマゲラコースと歩いて自動車道へ出て駐車場まで帰るというコースである。

 駐車場から橋を渡って道の向かいのピクニック広場が始点である。コースに入ると野鳥の鳴き声は盛んにするが姿はなかなかみることができない。クマゲラコースに入っても状況は同じようなもので結局獲物はあんまりできの良くないオオルリのみである。車道に出て元きたところに帰ってピクニック広場で持参のものでお昼を済ませる予定がトイレのために入ったロープウエイ駅のレストランのカレーライスの魅力に惹かれてついついレストランに入ってしまった。

 昼からはナナカマドコースを回ってみるがこちらのコースは冬のクロスカントリー用に改造されていて遊歩道とは言いがたくアスファルト道路では野鳥が出るはずがない。今日はこれで終了で早めにホテルに帰って、明日のもう一度ロープウエイで登ってギンザンマシコの撮影の準備と滝里湖への移動の用意をして今日を終了。

 

もとへ戻る 6月20日へ トップページへ