もとへ戻る 7月9日へ トップページへ
スイス25日間旅行の記録
 7月8日、ツェルマット滞在二日目。今日は目を覚ませて見ると霧が濃くてそのうち小雨が振り出す。これでは出発は出来ないと6時に起きることにしてもう少し寝る。とにかく6時に起きて食事だけは済ませておこうと顔を洗って身支度を整えて食事を済ませる。
 そのうちにどうやら雨が小降りになってきて止む気配になってきた。これはどこかへ行かなければとグレイシャーパラダイスに行くことにしてアパートを後にして駅のほうと反対の方角に歩いていくとすぐにゴンドラ乗り場は見つかる。チケット売り場でかねて用意していたピークパスの 6日のうちの4日有効な切符に丸印をしてフレキシーパスとともに見せると"ok"で二人分合計で366スイスフランの請求が液晶パネルに出てくるので支払うと今度は私と妻の写真をそれぞれ撮影してパスに印刷していた。これをもって自動改札口にパスを機械にかざすのであるがどうも調子が悪いようで何度も繰り返さなければバーが上がらないのにはこまった。
 とにかく改札口を中に入ってゴンドラに乗り込んで上へと目指す。フーリ、シュバルツゼーと上がっていくと展望が開けてきておまけに雨はすっかり止んだようである。フルックへはいったん下がるがトロッケナーシュテークへは再び登りとなり標高2940mである。トロッケナーシュテークを出ると次は終点グレーシャーパラダイスである。
 グレイシャーパラダイスへ着いたとこのときには思っていたが実はトロッケナーシュテークまでしかゴンドラは動いてなくてゴンドラで上がったところをグレイシャーパラダイスと勘違いした次第です。もう少し言葉が出来ればこの辺のところの勘違い、情報不足は解消されたかもしれないがツアーコンダクターのいない個人旅行では致し方ない。
 外は風が吹き荒れているので上のレストランでといってもビュッフェスタイルであるがケーキとコーヒーで一服する。そのうちに風も若干収まってきたようなので外の展望台に出て撮影する。何しろ今日は風が強く(グレイシャーパラダイスへのゴンドラが止まっていたのも理解できる。)寒さは半端でないので撮影は早々に切り上げて再びゴンドラで下る。降りはシュバルツゼーでゴンドラを途中下車して降りて近くの池のそばにある小さな教会に行ってみる。
 幸いこのあたりまで降りてくると風は止んで全然寒くないので教会の近くで岩の上に腰を下ろして持参のお握りをホウばる。降りはフーリまで1時間かけて歩いて降りるか思案したがやっぱりゴンドラで降りることにした。
 時間的にはまだ余裕がありそうなのですぐにゴルナクラート登山鉄道駅へと向かいゴルナクラートへ上がることにする。駅に着くとちょうど頂上へ上がる電車が待っていたのでそれに飛び乗って上へと向かう。このころよりお天気は晴れてきて周囲の雪をかぶった山々がはっきりと見えてきた。ただマッターホルンだけは恥ずかしがりやか、なかなか頂上を見せてくれない。ゴルナクラ−ト展望台に着く頃より マッターホルンも漸く顔を見せてくれるようになり、ゴルナクラート展望台よりの展望を十分に堪能した。
 ここゴルナクラートからも降りは各駅からハイキングコースがあるがわれわれは明日のこともあり一目散に電車で降りる。ツェルマットではいつものとおりCOOPによって食料品の買出しをしてアパートに帰る。

もとへ戻る 7月9日へ トップページへ