HDD64Gバイトの壁
自作機が不調で、パソコン工房で調べてもらった結果、原因が電源の不安定なためと判明。
パソコン工房でオリジナルのPCを買うことにする。
できればPentium4の2GhzクラスのがほしいということでAmphis Value 2000Gというオリジナルを購入。
早速OSのインストールをしようと98起動ディスクでMSDOSを立ち上げFdiskでHDDの中身を見てびっくり、なんと16Gバイトしか認識しないのです。
これはおかしいと購入店に電話して聞くとWindows98SE付属のFdiskは64Gまでしか認識しないとのこと。
それ以上のHDDは64Gを差し引いた容量しか認識しないとのことです。
ただし、マイクロソフトから修正プログラムをダウンロードして、これをWindows98がインストールされているハードディスクにパッチを当ててやればよいとのことです。
【http://support.microsoft.com/default.aspx
マイクロソフト サポート オンラインへようこそ
で修正プログラムの中から263044jpn8.exe
ダウンロードする。】
そうするとハードディスクの中のWindowsフォルダの中のcommandフォルダにあるFdiskファイルが更新されるので、これをWindows98起動ディスクのFdiskに上書きコピーしてやればよいとのこと。
これで80Gを20Gと60Gに分割して20Gの方にシステムをインストールできました。
この現象はWindowsMEからは解消されているとのことです。
|